Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
なつかしい・・ホームの柵に寄りかかって多摩川を眺めるのが気持ちよかった。
兵庫島とかね。
その感覚よくわかります
昔の二子玉川はこんな感じだったのか、全然違ってて驚き。
変化の途中も見てきましたので、あまり違いを感じていませんでしたが、改めて見ると確かに違っていますね
この頃高校一年、等々力から二子玉川園駅を経て通った高校生活が蘇ります、アップありがとうございます^-^
遅くなり申し訳ございません ありがとうございます当時の記憶が蘇られたことをうれしく思います
大井町線が1番線と4番線発着 2番線が田園都市線 3番線が新玉川線で 8500系のドアステッカーが大型タイプが懐かしいあの頃の田園都市線を走る冷房車は新玉川線内は冷房を切って走っていましたね
当時、地下鉄線内は冷房未使用が常識でしたドアステッカー大型ですね 動画撮影した本人が認識できていませんでした 気付かせていただきありがとうございます
二子玉川園そのものが無くなってナムコワンダーランドになりましたね。この頃何でもありバブル生活、平和過ぎてダルさが伴った頃w今の世の中で生きていられるのに感謝します
東急沿線民としては 近くに遊園地があることが当たり前でしたが、多摩川遊園地が無くなり、二子玉川園が無くなり寂しい思いでしたただ二子玉川園跡地にはナムコワンダーエッグできましたね(その合間に東急スポーツガーデンがあった記憶があります)
テレ朝の「私鉄沿線97分署」が懐かしいです。ロケ地は違うけどね。初めて東急の職員さんを見たときノーネクタイにシャッツをズボンに入れずラフな格好で衝撃でした。
当時大井町線のラッシュ時は1番線と4番線の交互発着でした。乗り換えの際、反対側だと階段を降りて登らなければならなかったので、アンラッキー感満載でした。
緑幕は1番線 黒幕は4番線これをよく間違えてホーム乗り換えておりました
@@setagaya-control 大井町線→田園都市線は良いけど、田園都市線→大井町線は見分けがありませんでした。事前に調べて乗り換えが楽になるようにしていたけど、ダイヤがよく乱れたのでしょっちゅう目の前で行かれて反対側に乗り換えた。
アップありがとうございます。当時、世田谷区弦巻に住んでいて桜新町駅からよく乗ってました。
ご覧いただきありがとうございます。弦巻にお住まいだったのですね バス路線も充実した地域ですが、桜新町駅を利用されていたのですね
@@setagaya-control私も弦巻住みなので分かりますが、弦巻はバスが充実しているのですが、世田谷通りや246が渋滞していて、渋谷までが長いのです…
@@大地-y4y バスで世田谷通りから246経由での渋谷行きは なんだか時間が掛かる感じですね三軒茶屋で乗り換えるのも面倒ですね
@@setagaya-control そうですね…特に朝は三茶から乗り換えても電車が超満員で乗り切れないことも…
8500系電車がホーム内側の線路から走っている時代、光景、大好きです。地下区画は未だに"新玉川線"と思ってしまいます。でもそれは8500系=新玉川線のイメージです。東横線は東横線=8000系=終点桜木町。です。
そうですね 私も同じイメージです
8515号車のモーターが換装前ですね。
新しめの路線でも急カーブと勾配が目立つ東急線。
動画映像で東急8500系が入線した場所は現在は大井町線が入線しており、これは大井町線・田園都市線乗り換え向上のための交換工事で当時の半蔵門線は半蔵門折返しで半蔵門〜水天宮前間の延伸工事の真っ最中でした。ちなみに優等列車が使われたのは東急の10両編成車で、営団は8両編成のため各停列車のみで、同10連化は翌年からですが優等列車が加わるのはまだ先の事でした。
着線はおっしゃる通りですね半蔵門線も半蔵門までで全線は未開通 営団8000系もまだ10連は居ませんでした
@@setagaya-control さんへ営団車に10両編成車が登場したのは、この映像が撮影された翌年の事で、当時はその年に搬入された中間車を繋いでの運用となり、89年の半蔵門〜三越前開業の暁にオリジナル番号となり、94年度後半期からは営団車全てが10連化され、営団車による優等列車も拡大されました(初期は10連限定のみの設定)。
車掌の動作は当時からホームドア化されるまで同じでしたね。一方、運転士は新玉川線区間は遮光幕を地下でも解放していました。
そうだったんですね遮光幕の扱いがどうであったか記憶にありませんでした。教えていただきありがとうございます。
中央だけに窓が有ったので幕を上げても映り込まなかったのでしょう。
貴重な記録映像、見れて良かったです。ありがとうございました。自分も東武東上線の記録をアップしております。よかったらご覧下さい。
ご覧いただきありがとうございます遅くなりましたが 東武東上線の記録拝見いたしました。こちらも貴重な記録ですね
そうだね!
昔さ2、3番ホームの真ん中あたり一線だったよね?
その通りです新玉川線が二子玉川園折り返し運転だった為、変則Yポイント2組によって 一部一線でしたね
長い階段を上った先をさらに2両分くらい歩かされてやっと電車に乗れる時代でした。
屋根がない…なんか普通の駅今の多摩川ブランドが栄える前ですか
そうですね 前です昔(戦前)は富裕層の別荘地でしたので”多摩川ブランド”は違う意味でした。近年は玉川SC(高島屋)・二子玉川園などに象徴される”ニューファミリー”の街だったり、こじ付けかもしれませんが近郊の遊びの街の雰囲気を感じるホームだった時期です。
1986年は、新玉川線と二子玉川園の時代で、8500系が劇中で活躍したドラマ「私鉄沿線97分署」も最終章の年でした。新玉川線が田園都市線、二子玉川園が二子玉川に…。あれから30年以上の時を経った今、半蔵門線の押上と、東武スカイツリーラインの久喜、南栗橋まで走行していますし、ホームドアも装備しています。
なるほど 当時どんなドラマを見ていたかを思い出しました時代の雰囲気がよみがえりますね
その年に初期EDにも登場した東急初代6000系の離脱が始まり、3年後の年末迄に同系はセレモニーも無いまま予告無しに引退しました。初代6000系と9000系のツーショット写真を記録した撮り鉄は誰も居無いでしょうね。
ドアステッカーがバカでかい。営団車の小窓と同じ理由で巻き込まれ防止対策なのでしょうかな?
自分の家に「二子玉川園駅」の方向幕があるよ!今や貴重品だよね。なんと快速特急「中央林間」も!これは、半蔵門線8000系に積まれていた方向幕で今はそんな列車は存在しない!「梶ヶ谷」行きそんな列車はもう存在しない昔は梶ヶ谷が車両基地だった時の物。地元なのでこんなレアものが販売されたときには、即入手した。二子玉川駅に改名したのを記念して販売された「二子玉川園」の記念切符もあるな。
快速特急?
私は家のどこかに「新玉川線開通記念」の乗車券があります
東急8500系が今年現役復帰する。
そうですね 楽しみです
池尻大橋~二子玉川の昔からの住民は田園都市線沿線と言われるのを嫌うとか田舎路線の名称に統合されたちゃったから
解ります最近 地元で「バスで新玉に乗り換える・・・」と、会話しました(笑) 私は多分 脳内はまだ新玉川線です
窓開けてますね、無駄にエアコン使ってません。日本が1番強い時代。
当時は暑くても6月くらいでは冷房入れない時代でしたねこれより前の時代では 地下線内はトンネル温度上昇のため 空調装置を入れなかっら記憶があります
@@setagaya-controlさん 国鉄では乗務員が暑いと思えば5月でも冷房を入れている事が多かったです。皮肉にも当時の国鉄職員の低いモラルが逆に乗客サービスになっていました。東急では冷房の使用期間が定められていた様で、期間外で季節外れの暑い日でも決して冷房のスイッチを入れてくれませんでした。あと小田急では夏の日でも雨が降っている時は冷房を入れない事がありました。その理由が多湿時に冷房を入れると吹き出しルーバーに水滴が溜まって乗客に落ちる可能性があるからだそうで。現在の様に横流ファンから冷風を吹き出す方式ではなく、冷房装置からの風と空気をかき回す扇風機が独立していた時代らしい話です。
@@takana4381 当時の東急民からしたら 冷房車率が低い東急ですから あまりクーラーに期待したことはありませんでした。むしろ通勤経路で乗る国電や京王は ほぼ冷房車だった気がします ~あくまで個人の感覚ですが~
そうそう!地下鉄内は冷房を止めてましたね。
現在はトンネル内を同時に冷却しているので、社内冷房が可能になっています。昔の京急は快速が冷房で、各駅停車が冷房なしの灼熱地獄だった。
この駅、大井町線と田玉線とホームの入れ替えが何回かあって今に至りますよね。なんだか無駄な工事だなぁと思った。
ホームの入れ替えが何回かあったのは初耳です私が子どもの頃は「銀座線がやってくる}と聞いており、そのための工事をしていたと記憶しておりました
@@setagaya-control 今の形になる直前に、1.2番線が大井町線で、3.4番線が田玉線だったことがあったような…。まあ、仮の形だったのでしょうから、短い間だった様に思います。当時、銀座線がやってくると言われたら地元の人はワクワクしたでしょうね。実際にはもっとすごいことになりましたね。
現在には統一田園都市線です二子玉川園遊園地が有りましたので二子玉川駅に変わりました
大学2年生。
なつかしい・・ホームの柵に寄りかかって多摩川を眺めるのが気持ちよかった。
兵庫島とかね。
その感覚よくわかります
昔の二子玉川はこんな感じだったのか、全然違ってて驚き。
変化の途中も見てきましたので、あまり違いを感じていませんでしたが、改めて見ると確かに違っていますね
この頃高校一年、等々力から二子玉川園駅を経て通った高校生活が蘇ります、アップありがとうございます^-^
遅くなり申し訳ございません ありがとうございます
当時の記憶が蘇られたことをうれしく思います
大井町線が1番線と4番線発着 2番線が田園都市線 3番線が新玉川線で 8500系のドアステッカーが大型タイプが懐かしい
あの頃の田園都市線を走る冷房車は新玉川線内は冷房を切って走っていましたね
当時、地下鉄線内は冷房未使用が常識でした
ドアステッカー大型ですね 動画撮影した本人が認識できていませんでした 気付かせていただきありがとうございます
二子玉川園そのものが無くなってナムコワンダーランドになりましたね。
この頃何でもありバブル生活、平和過ぎてダルさが伴った頃w今の世の中で生きていられるのに感謝します
東急沿線民としては 近くに遊園地があることが当たり前でしたが、多摩川遊園地が無くなり、二子玉川園が無くなり寂しい思いでした
ただ二子玉川園跡地にはナムコワンダーエッグできましたね(その合間に東急スポーツガーデンがあった記憶があります)
テレ朝の「私鉄沿線97分署」が懐かしいです。ロケ地は違うけどね。初めて東急の職員さんを見たときノーネクタイにシャッツをズボンに入れずラフな格好で衝撃でした。
当時大井町線のラッシュ時は1番線と4番線の交互発着でした。
乗り換えの際、反対側だと階段を降りて登らなければならなかったので、アンラッキー感満載でした。
緑幕は1番線 黒幕は4番線
これをよく間違えてホーム乗り換えておりました
@@setagaya-control
大井町線→田園都市線は良いけど、田園都市線→大井町線は見分けがありませんでした。
事前に調べて乗り換えが楽になるようにしていたけど、ダイヤがよく乱れたのでしょっちゅう目の前で行かれて反対側に乗り換えた。
アップありがとうございます。
当時、世田谷区弦巻に住んでいて桜新町駅からよく乗ってました。
ご覧いただきありがとうございます。弦巻にお住まいだったのですね バス路線も充実した地域ですが、桜新町駅を利用されていたのですね
@@setagaya-control
私も弦巻住みなので分かりますが、弦巻はバスが充実しているのですが、世田谷通りや246が渋滞していて、渋谷までが長いのです…
@@大地-y4y バスで世田谷通りから246経由での渋谷行きは なんだか時間が掛かる感じですね
三軒茶屋で乗り換えるのも面倒ですね
@@setagaya-control
そうですね…
特に朝は三茶から乗り換えても電車が超満員で乗り切れないことも…
8500系電車がホーム内側の線路から走っている時代、光景、大好きです。地下区画は未だに"新玉川線"と思ってしまいます。でもそれは8500系=新玉川線のイメージです。東横線は東横線=8000系=終点桜木町。です。
そうですね 私も同じイメージです
8515号車のモーターが換装前ですね。
新しめの路線でも急カーブと勾配が目立つ東急線。
動画映像で東急8500系が入線した場所は現在は大井町線が入線しており、これは大井町線・田園都市線乗り換え向上のための交換工事で当時の半蔵門線は半蔵門折返しで半蔵門〜水天宮前間の延伸工事の真っ最中でした。ちなみに優等列車が使われたのは東急の10両編成車で、営団は8両編成のため各停列車のみで、同10連化は翌年からですが優等列車が加わるのはまだ先の事でした。
着線はおっしゃる通りですね
半蔵門線も半蔵門までで全線は未開通 営団8000系もまだ10連は居ませんでした
@@setagaya-control さんへ
営団車に10両編成車が登場したのは、この映像が撮影された翌年の事で、当時はその年に搬入された中間車を繋いでの運用となり、89年の半蔵門〜三越前開業の暁にオリジナル番号となり、94年度後半期からは営団車全てが10連化され、営団車による優等列車も拡大されました(初期は10連限定のみの設定)。
車掌の動作は当時からホームドア化されるまで同じでしたね。一方、運転士は新玉川線区間は遮光幕を地下でも解放していました。
そうだったんですね
遮光幕の扱いがどうであったか記憶にありませんでした。教えていただきありがとうございます。
中央だけに窓が有ったので幕を上げても映り込まなかったのでしょう。
貴重な記録映像、見れて良かったです。ありがとうございました。自分も東武東上線の記録をアップしております。よかったらご覧下さい。
ご覧いただきありがとうございます
遅くなりましたが 東武東上線の記録拝見いたしました。こちらも貴重な記録ですね
そうだね!
昔さ2、3番ホームの真ん中あたり一線だったよね?
その通りです
新玉川線が二子玉川園折り返し運転だった為、変則Yポイント2組によって 一部一線でしたね
長い階段を上った先をさらに2両分くらい歩かされてやっと電車に乗れる時代でした。
屋根がない…なんか普通の駅
今の多摩川ブランドが栄える前ですか
そうですね 前です
昔(戦前)は富裕層の別荘地でしたので”多摩川ブランド”は違う意味でした。
近年は玉川SC(高島屋)・二子玉川園などに象徴される”ニューファミリー”の街だったり、こじ付けかもしれませんが近郊の遊びの街の雰囲気を感じるホームだった時期です。
1986年は、新玉川線と二子玉川園の時代で、8500系が劇中で活躍したドラマ「私鉄沿線97分署」も最終章の年でした。新玉川線が田園都市線、
二子玉川園が二子玉川に…。
あれから30年以上の時を経った今、
半蔵門線の押上と、東武スカイツリーラインの久喜、南栗橋まで走行していますし、ホームドアも装備しています。
なるほど 当時どんなドラマを見ていたかを思い出しました
時代の雰囲気がよみがえりますね
その年に初期EDにも登場した東急初代6000系の離脱が始まり、3年後の年末迄に同系はセレモニーも無いまま予告無しに引退しました。初代6000系と9000系のツーショット写真を記録した撮り鉄は誰も居無いでしょうね。
ドアステッカーがバカでかい。
営団車の小窓と同じ理由で巻き込まれ防止対策なのでしょうかな?
自分の家に「二子玉川園駅」の方向幕があるよ!今や貴重品だよね。なんと快速特急「中央林間」も!これは、半蔵門線8000系に積まれていた方向幕で今はそんな列車は存在しない!「梶ヶ谷」行きそんな列車はもう存在しない昔は梶ヶ谷が車両基地だった時の物。地元なのでこんなレアものが販売されたときには、即入手した。二子玉川駅に改名したのを記念して販売された「二子玉川園」の記念切符もあるな。
快速特急?
私は家のどこかに「新玉川線開通記念」の乗車券があります
東急8500系が今年現役復帰する。
そうですね 楽しみです
池尻大橋~二子玉川の昔からの住民は田園都市線沿線と言われるのを嫌うとか
田舎路線の名称に統合されたちゃったから
解ります
最近 地元で「バスで新玉に乗り換える・・・」と、会話しました(笑)
私は多分 脳内はまだ新玉川線です
窓開けてますね、無駄にエアコン使ってません。日本が1番強い時代。
当時は暑くても6月くらいでは冷房入れない時代でしたね
これより前の時代では 地下線内はトンネル温度上昇のため 空調装置を入れなかっら記憶があります
@@setagaya-controlさん 国鉄では乗務員が暑いと思えば5月でも冷房を入れている事が多かったです。皮肉にも当時の国鉄職員の低いモラルが逆に乗客サービスになっていました。東急では冷房の使用期間が定められていた様で、期間外で季節外れの暑い日でも決して冷房のスイッチを入れてくれませんでした。あと小田急では夏の日でも雨が降っている時は冷房を入れない事がありました。その理由が多湿時に冷房を入れると吹き出しルーバーに水滴が溜まって乗客に落ちる可能性があるからだそうで。現在の様に横流ファンから冷風を吹き出す方式ではなく、冷房装置からの風と空気をかき回す扇風機が独立していた時代らしい話です。
@@takana4381 当時の東急民からしたら 冷房車率が低い東急ですから あまりクーラーに期待したことはありませんでした。むしろ通勤経路で乗る国電や京王は ほぼ冷房車だった気がします ~あくまで個人の感覚ですが~
そうそう!地下鉄内は冷房を止めてましたね。
現在はトンネル内を同時に冷却しているので、社内冷房が可能になっています。
昔の京急は快速が冷房で、各駅停車が冷房なしの灼熱地獄だった。
この駅、大井町線と田玉線とホームの入れ替えが何回かあって今に至りますよね。
なんだか無駄な工事だなぁと思った。
ホームの入れ替えが何回かあったのは初耳です
私が子どもの頃は「銀座線がやってくる}と聞いており、そのための工事をしていたと記憶しておりました
@@setagaya-control
今の形になる直前に、1.2番線が大井町線で、3.4番線が田玉線だったことがあったような…。まあ、仮の形だったのでしょうから、短い間だった様に思います。
当時、銀座線がやってくると言われたら地元の人はワクワクしたでしょうね。実際にはもっとすごいことになりましたね。
現在には統一田園都市線です二子玉川園遊園地が有りましたので二子玉川駅に変わりました
大学2年生。